

どんなボスでも、勝てないボスはいないヾ(ΦωΦ)/
勝つと決めたら勝つまで何度も何度でも挑めばいい
強い人のアドバイス、立ち回り学んで吸収できることはなんでもする
1戦、1戦大切に、真剣に戦う!
秘薬もバフもいまできるだけのことをして挑む
それでも、やっぱり難しいギミックとかはあるとおもう
ゆなちも、ウィルの偽りの鏡は
メンタルやられるくらい苦戦した´•̥ ω •̥` )
自分のミスがPT全体のロスタイムになって討伐できないにまでなるっていう
うぃるにおける自分ひとりの1墓の重みはメンタルにこたえる
そこで、無の呼吸 ネコの型 偽り
を生み出したのです
今回は、「偽りの鏡」のみにフォーカスしたネコ流攻略法です
人それぞれに覚え方はあるとおもうので、そのひとつとして参考にしてもらえればってくらいに見てね!
基本てきな偽りの鏡の知識はあるケド
できないヒト用のネコでもわかる偽り攻略です

偽りの鏡が始まったら、左側の壁に向かう!左の壁がスタート地点で基本
→くもの巣が、【あるか】【ないか】
①→地面が、【割れているか(足に当たる)】【割れていないか(足を避ける)】
偽りが始まったら、左の壁に向かいながらこの2点を見る

↑画像の場合
・巣はない
・地面は割れている→クモの足(ドスン!)に当たらなければならない

左壁から一番ちかいキラキラに「歩いて」向かう
(テレポFJだと飛びすぎてずれたりするので歩く、間に合うからね!)

キラキラのあとに同じ位置にかならず「ドスン!(足)」がくる
「ドスン!1回目」したら、次のキラキラに向かう(右に歩く)

キラキラ!

「ドスン!2回目」足に当たる
次のキラキラに向かう(右に歩く)

キラキラ!

「ドスン!3回目」足に当たる
3回ドスン!したら急いで左の壁に戻る
テレポ、FJ使って左壁に戻る

左の壁に向かいながら
「地面は割れているか?」これを見る
②→地面が、【割れているか(足に当たる)】【割れていないか(避ける)】

・地面は割れていない→ 足に当たってはいけない
左壁に張り付きながら、心の中で
「キラキラ~ドスン(1回目)、キラキラ~ドスン(2回目)、キラキラ~ドスン(3回目)」
とキラキラ~ドスンを3回数える
3回数え終わったら
地面を見る
③→地面が、【割れているか(足に当たる)】【割れていないか(避ける)】
割れていたら→キラキラを目指して右に歩く ドスン1回目、キラキラ~ドスン2回目、キラキラ~ドスン3回目 、左壁に戻る
割れていなかったら→壁に張り付いて心の中でキラキラドスン3回数える
地面を見る
④→地面が、【割れているか(足に当たる)】【割れていないか(避ける)】
割れていたら→キラキラを目指して右に歩く ドスン1回目、キラキラ~ドスン2回目、キラキラ~ドスン3回目 、左壁に戻る
割れていなかったら→壁に張り付いて心の中でキラキラドスン3回数える
地面を見る
⑤→地面が、【割れているか(足に当たる)】【割れていないか(避ける)】
割れていたら→キラキラを目指して右に歩く ドスン1回目、キラキラ~ドスン2回目、キラキラ~ドスン3回目 、左壁に戻る
割れていなかったら→壁に張り付いて心の中でキラキラドスン3回数える
はい、【偽りの鏡】おわーーーりです

キラキラドスン(3回)×5ターン で終わり
まぁ、キラキラドスンの3回しか数えてなくても
終わったらわかる(ターン数は数えてないです笑´`)
さて、上記は「開幕に巣がなかった場合」です
巣が厄介だとおもわれがちですが
「開幕」にあるか、ないかだけなので恐れることはない!

開幕、巣があった場合
魔職はアーテリアルで無敵になる
それだけ!
無敵になったら巣がない時と同じ動きをすればいい
巣がある、地面は割れてない→アーテで無敵そのまま左壁にくっつけ!
巣がある、地面が割れている→アーテで無敵になってキラキラドスン!
1ターン(キラキラドスン3回)がおわるころには巣はなくなっている
あせらなければ恐れることではない!巣があったらアーテで無敵
動きは同じ、これだけ
アーテをオススメするのは、移動ができるから
巣がないときと同じ動きができる(あせることがない)
アーテのない魔職以外は、カメカメとか自分の職の無敵を使う
または、必死で避けるか当たるかしてね笑´`*
偽りが始まりそうだなーって言う時には
左側近くに寄っておくとあわてずに偽りを迎えられる
左右反転とかで「うわああああああっ」ってなった時も
落ち着いて、アーテで無敵
これで1ターンやり過ごす間に気持ちを落ち着け
冷静に対処できるようになる

絶対できる!
偽りの鏡を突破してウィルのメガネ叩き割ってやりましょうねー*´艸`)
